側弯症と猫背について
側弯症と猫背の関係性を誤解している側弯症患者の方は多くいる様です。
当院に来院された患者様も7割から8割は誤解されています。
側弯症と猫背は根本的に別物であるため、対処法も全く異なります。
ただ側弯体操(エクササイズ)は猫背にも有効であるため、猫背に悩む方にもぜひ挑戦してみてください。
-
目次
側弯症と猫背の違い
側弯症と猫背の関係性を誤解している側弯症患者の方は多くいる様です。
当院に来院された患者様も7割から8割は誤解されています。
側弯症と猫背は根本的に別物であるため、対処法も全く異なります。
ただ側弯体操(エクササイズ)は猫背にも有効であるため、猫背に悩む方にもぜひ挑戦してみてください。
側弯症と猫背の原因
猫背と側弯症の違い
●側弯症
側弯症による背骨の曲がりと捻れに伴い、身体にさまざまな症状が現れるため姿勢が悪く見えてしまいます。
根本的な改善には、側弯症を理解し正しい処置をしていくことが大切です。
※側弯症についてさらに詳しく知りたい方は、「側弯症とは」のページをご覧ください。
●猫背
猫背は、腹筋や背筋等の全体的な筋力不足や身体が硬いことによって、正しい姿勢を持続できないことが原因といわれています。
幼少児に猫背になってしまうと、姿勢不良と筋力不足により、背骨が若干湾曲(10度未満)することもあります。
軽度の側弯症と似ているため、正確な検査が必要です。
側弯症と猫背の解消法
適切な施術を行いましょう
前述でもお伝えしたように側弯症は、原因を理解し、適切な施術を行わなければ根本的な改善にはつながらないと考えています。
日常生活での注意ページを参考にしてみてください。
当院へ来院された場合は、お一人おひとりにその方の癖を確認しつつ、アドバイスさせていただきます。
猫背の改善と予防
猫背の場合、まずは筋力をつけるところから始めてみましょう。
正しい姿勢を維持するための筋力をつけることが猫背の改善と予防につながります。
何していいかわからない方は、側弯体操(エクササイズ)を行いましょう。
次に、ストレッチです。
身体が硬いと、猫背だけでなく、反り腰や巻き肩などの姿勢不良の原因にもなります。特に太ももの前後を伸ばすことは大切です。
関連コラム
COLUMN
赤ちゃんの側弯症と高齢者の側弯症
側湾症とキャビンアテンダント
側湾症と定期健診(レントゲン)
側弯症治療のおすすめの病院パターン
側弯症と腰痛
側弯症の原因は普段の姿勢なのか
側弯症 病院を選ぶ基準と装具の効果
側弯症でやってはいけないスポーツ
当院のご紹介
ABOUT US
大塚整体治療院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ | - | - | - | - | - | 〇 | 〇 |
10:30~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-3989-6814
アクセス情報
- 住所
-
〒170-0003 東京都豊島区東池袋3-1-4
サンシャインシティ文化会館内
メゾンサンシャイン1032
- 最寄駅
-
池袋駅(35番出口より徒歩約8分)
地下鉄東池袋駅(6・7番出口より地下通路で徒歩約3分)
- 駐車場
-
サンシャインシティ地下駐車場 文化会館方面